今週のクレカ新情報(2025/3/9~3/15)

スポンサーリンク

「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード」がリニューアル

 2025 年 6 月 1 日(日)より「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード」および 「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード」のサービスがリニューアルされます。セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードでは国内ショッピングご利用時の永久不滅ポイント付与率を、従来の 1.5 倍から 2 倍にアップ。共通サービスとして、プライオリティ・パスは、世界中の空港ラウンジに加え、国内外の空港の提携する飲食店 やスパなども、利用回数の制限なくご利用いただけます。デジタル会員証(プライオリティ・パス アプリ)を今秋発行予定です。コンシェルジュサービスは、スマートフォンアプリ「セゾン Portal」から 24 時間、チャット でもお問い合わせができるようになります。ただし、年会費が22,000 円(税込)→ 33,000 円(税込) へとあがります。

詳細はセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードについてはこちら、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードについてはこちらから。

AMEX 空港ラウンジ特典対象空港が変更

2025年6月1日以降「空港ラウンジ特典」の対象空港が変更になります。

  • 2025年6月1日以降、特典対象となる空港
    新千歳空港 羽田空港(第1ターミナル・第2ターミナル・第3ターミナル)成田国際空港(第1ターミナル・第2ターミナル)中部国際空港 伊丹空港 関西国際空港 神戸空港 広島空港 福岡空港 長崎空港 熊本空港 鹿児島空港 那覇空港 ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空
  • 2025年5月31日をもって特典対象外となる空港
    ※利用料金をお支払いいただくことで引き続きご利用いただけます。利用料金は空港ラウンジ毎に異なります。
    函館空港 青森空港 秋田空港 仙台国際空港 新潟空港 富山空港 小松空港 岡山空港 米子空港 山口宇部空港 高松空港 松山空港 徳島空港 北九州空港 大分空港 

詳しくはこちら

「エムアイカード ベーシック」が誕生

新たに年会費永年無料のクレジットカード「エムアイカード ベーシック」の発行を開始します。

カード年会費は家族カード(1枚まで発行可能)を含め永年無料です。三越伊勢丹グループ百貨店や同オンラインストアでのカードご利用で2%相当のポイントが付与されます。

詳しくはこちら

JCBとカブ&ピースが提携した個人向けクレジットカード「KABU&カード」の事前予約を開始

前澤友作氏が代表をつとめる株式会社カブ&ピースは株がもらえる新たなサービスとして、「KABU&カード」の提供を開始いたします。カードの利用額に対し、200円ごとに1枚の株引換券が付与されます。なお、KABU&プラス会員のカブアンドサービス利用の場合、カードの利用額に対し、200円ごとに2枚の株引換券が付与されます(KABU&プラス会員費は対象外)。年会費・新規発行手数料ともに無料です。ETCカードや家族カードも年会費・新規発行手数料ともに無料で利用できます。KABU&カードを事前予約いただいた人に、2025年4月中旬より、順次申し込みに関する案内が送付されます。

詳しくはこちら

2025年春、博多大丸カードは大丸松坂屋ポイントがこれまで以上にお得に貯まるカードに生まれ変わります

博多大丸カードが発行するカードを大幅にリニューアルし、3月24日(予定)より新規会員募集受付を開始いたします。 株式会社博多大丸が発行する新たなカード、「博多大丸孔雀カード」「博多大丸お得意様ゴールドカード」は、大丸松坂屋ポイントの付与率が大幅にアップしました。さらに、博多大丸が発行する新たなカードは、1枚のカードで大丸松坂屋ポイント、QIRA[キラ]ポイントの2つのポイントが貯まります。

詳しくはこちら

CIC のインターネット開示がさらに便利に!「PayPay」「楽天ペイ」が利用可能に

CICではインターネットによる信用情報開示サービス・本人申告サービスでの決済手段に「PayPay」「楽天ペイ」を追加されます。また、開示報告書ダウンロードボタンが新設されます。また、クレジットカード決済に3D セキュア認証を追加します。サービス変更日は2025 年3 月17 日(月)。

詳しくはこちら

オリコ、新たに個人事業主さま向けの「イエローハットビジネスカード」発行開始!

オリコは、イエローハットと提携し、個人事業主さま向けの「イエローハットビジネスカード」を3月10日より発行開始いたします。

本カードは、イエローハット店舗での決済時に、2%割引を受けることが可能です。

カード名称イエローハットビジネスカード
カードブランドMasterCard
年会費1,375円(税込)
対象者個人事業主・法人
ポイント制度なし
特徴・イエローハット店舗でのお買い物にて2%割引 ※本カード決済限定 ※車検法定費用、切手、印紙、一部商品及び特価品、作業工賃、数量限定品は割引対象外 ※イエローハットポイントカードとの併用不可・イエローハット店舗でのエンジンオイル・オイルフィルター・エアフィルターの交換無料・WEBでご利用履歴の照会が可能
付帯サービス・Mastercardビジネス・アシスト ・付帯保険・保障サービス(海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、紛失・盗難保障等)・ETCカード新規発行手数料無料
申込開始日2025年3月10日(月)
申込方法Webサイトから申し込みhttps://www.yellowhat.jp/store_service/businesscard/

Kyash Card Liteサービス終了のお知らせ

Kyashが発行する磁気カード(Kyash Card Lite)の発行が終了します。

サービス終了スケジュール
・2025年4月10日(木) 18時:新規受付終了
・2025年7月31日(木) 18時:再発行・有効期限更新受付終了
・2025年9月30日(火) 18時:利用終了

なお、Kyash CardおよびKyash Card Virtualは引き続きご利用いただけます。

詳しくはこちら

ANA JCBプリペイドカード サービス終了のお知らせ

2025年11月30日(日)をもってサービスを終了します。

新規発行終了2025年3月30日(日)
チャージ終了2025年9月12日(金)(※1)
利用終了2025年11月30日(日)(※2)
ANAマイル口座統合期限2025年12月31日(水)

2025年11月30日(日)の利用終了日までにバリュー残高をご利用ください。
万が一、終了日までに使い切れなかった場合は、払戻し対応を実施します。
払戻し対応の詳細は2025年10月頃にご案内予定です。

2026年1月1日(木)以降順次、ANA JCBプリペイドカードに記載のあるANAマイレージクラブお客様番号(10桁)が利用できなくなります。
継続してANAマイレージクラブおよび貯めたマイルを利用するために、2025年12月31日(水)までに他のANAマイレージクラブお客様番号とのマイル口座統合の手続きをしてください。

詳しくはこちら

太陽石油のサービスステーションが「StarPay」採用

太陽石油のサービスステーションに、2025年3月10日(月)よりマルチキャッシュレス決済ソリューション「StarPay」を提供します。「StarPay」導入により、全国56のサービスステーションでの支払いにQRコード決済5ブランドが利用できるようになります。導入先サービスステーションは順次拡大を予定しています。

「StarPay」導入により、お客様が各サービスステーションでの支払い時に利用できるQRコード決済ブランドは、楽天ペイ・PayPay・d払い®・au PAY・メルペイの5ブランドです。

詳しくはこちら

「楽天ペイ」、サービスステーション「SOLATO」 で順次利用可能に

太陽石油が展開するサービスステーション「SOLATO」において、2025年3月10日(月)より、キャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」が順次利用可能になります。

詳しくはこちら

山陽電車においてQRコードを活用したデジタル乗車券サービスおよびクレジットカード等のタッチ決済 による 乗車サービスを開始

山陽電車では、QRコードを活用したデジタル乗車券(以下「QRコード乗車券」)のサービス「 スルッとQRtto(スルッとクルット) 」およびタッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)や同カードが設定されたスマートフォン等による鉄道乗車サービス(以下「タッチ決済乗車」)を4月1日(火)から開始します 。対象駅は山陽電車全49駅。QRコード乗車券について、お手持ちのスマートフォンで「スルッとQRtto」に会員登録のうえ、クレジットカードで購入されたQRコード乗車券をスマートフォン等で表示いただき、対応改札機の読取部にかざすことでご乗車いただけます。タッチ決済乗車について、決済ブランドはVisa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、銀聯。

詳しくはこちら

3月25日(火)から、能勢電鉄の全駅でクレジットカード等のタッチ決済による乗車サービスを開始します

能勢電鉄では、クレジットカード等のタッチ決済で乗車できるサービスを、3月25日(火)から全駅で開始します。本サービスは、stera transitを活用するものです。対象駅は能勢電鉄全駅。対象ブランドはVisa、Mastercard(R)、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯。

詳しくはこちら

山形県初!空港リムジンバスでクレジットカードやデビットカード等の「タッチ決済」による乗車サービスを開始します

2025年3月31日より、山形市内と空港を結ぶ高速バス「山形駅~山形空港線」及び「山形駅~仙台空港線」においてstera transitを活用した、タッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)や、カードが設定されたスマートフォン等による乗車サービスを開始いたします。対象路線は山形駅~山形空港線 、山形駅~仙台空港線。開始時期は2025年3月31日(月)。対象ブランドはVisa、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯(Mastercardについては、後日追加予定)

詳しくはこちら

ダイナースクラブの交通系タッチ決済が全国で拡大中

ダイナースクラブカードは交通系タッチ決済を全国で拡大しています。3月17日には株式会社ゆりかもめが運行する「新交通ゆりかもめ」(東京)で導入され、36都道府県142の交通機関でタッチ決済ができるようになります。

詳しくはこちら

QRコード乗車券による片道乗車券の発売を京阪線と石清水八幡宮参道ケーブルで開始します。

 京阪電気鉄道では、2025年3月17日(月)より、京阪線および石清水八幡宮参道ケーブルにおいて、QRコードを活用したデジタル乗車券サービス「スルッとQRtto(クルット)」による片道乗車券の発売を開始します。京阪線では、既に全駅でQRコード乗車券対応の自動改札機の設置が完了していることから、今回任意の駅間のQRコード片道乗車券をWeb上からご購入いただけるようになることで、大手鉄道会社の主要路線としては初めて、全面的にQRコード乗車券の購入と利用が可能になります。

詳しくはこちら

横浜市営地下鉄のタッチ決済がさらにお得に!どれだけ乗っても1日最大740円となる新サービスを開始します

同一のタッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)や、同カードが設定されたスマートフォン等で1日(始発から終電まで)に乗車した運賃の総額が740円を超えた場合、超過分の運賃を割り引きます。例えば、1日に交通系ICカードで新横浜駅→横浜駅→桜木町駅→関内駅→新横浜駅の計4回乗車した場合934円が必要ですが、タッチ決済ならどれだけ乗っても740円でご利用いただけます。
※740円までは交通系ICカードと同額の1円単位運賃が適用されます。

令和7年3月12日(水曜日)から横浜市営地下鉄ブルーラインとグリーンラインの全40駅で開始します。ただし、クレジットカード等での運賃と、同カードが設定されたスマートフォン等での運賃は合算されません。

詳しくはこちら

大阪メトロ ウォークスルー型顔認証改札サービスを開始

Osaka Metro は、2025年大阪・関西万博に向けたキャッシュレス・チケットレス改札の取組みの一環として、2025年3月25日(火曜日)からウォークスルー型顔認証改札サービスを開始します。 顔認証改札機はOsaka Metro 全134駅中130駅に設置しており、e METROアプリで購入できるデジタル乗車券と事前にe METROアプリに登録した顔情報を紐づけることで、乗車券等を改札機にタッチすることなくウォークスルーで利用できます。

顔認証改札機設置場所はOsaka Metro 130駅(全134駅中)
※ニュートラム ポートタウン西駅、南港東駅、南港口駅、平林駅、その他駅の23改札口は除く

詳しくはこちら

TIS、公共交通機関におけるオープンループでの二次元コード決済利用に関する特許を取得

TISは、公共交通機関におけるオープンループでの二次元コード決済の普及に向けて、二次元コード決済利用時の運賃残高不足を防止する独自の方法を考案、特許を取得しました。

①クレジットリミット方式

決済事業者がユーザーに対し、毎日所定の金額まで交通決済の利用があるものとして残高を保証し、その情報を交通事業者の運賃計算システムに連携する方法。この所定の残高(クレジットリミット)内であれば、改札通過時に決済事業者へ残高を問い合わせることなく交通決済を利用できる。

②都度オーソリ方式

改札通過時にユーザーがスマートフォンなどで二次元コード画面を表示させるタイミングで、交通決済システムが決済事業者に残高を問い合わせ、所定の残高が入金されていない場合は二次元コードの表示を行わない方法。

詳しくはこちら

三井住友カード MaaSプラットフォームの稼働開始について

三井住友カードは、クレジットカード等のタッチ決済による公共交通機関向けソリューション「stera transit」の基盤を展開したMaaSプラットフォームの稼働を開始します。また、MaaSプラットフォームを活用したサービスとして、2025年3月13日(木)より、利用者向けの総合交通アプリ「Pass Case(パスケース)」の提供を開始します。
三井住友カードは、2020年7月よりクレジットカード等のタッチ決済による公共交通機関向けソリューション「stera transit」を展開し、交通システムの利便性向上に取り組んでいます。「stera transit」は、今年度、全国39都道府県、180の事業者での導入が予定されており、全国各地の交通機関をシームレスに利用できる環境を整えています。

Pass Caseについて、対象カードはVisaブランドのクレジットカード・デビットカード・プリペイドカード。サービスサイトはこちら

詳しくはこちら

JCB、サウジアラビアにおける取り扱いを開始

JCBは、サウジアラビアの中央銀行が運営する国内決済ネットワーク「mada」を通じたJCBカードの取り扱いを開始しました。JCBは2021年に首都リヤドに拠点を設立以来、サウジアラビア国内の金融機関と連携し、JCBカードの取り扱い開始に向けて準備を進めてきました。このたび取扱を開始したRiyad Bankを始め、Saudi National Bank、Saudi Investment Bank、Alinma Bank、Arab National Bank、Bank Al Jaziraなどが保有する加盟店・ATMで順次、JCBカードの取扱を開始していきます。

詳しくはこちら

JCB、中国銀行と提携し、JCB法人デビットカードの募集を開始

JCBは中国銀行と、2025年3月7日から同行の普通預金口座をお持ちの法人・個人事業者を対象として法人向け JCB デビットカードの募集を開始しました。

お申込み対象中国銀行の普通預金口座をお持ちの法人、個人事業主
年会費(税込)年会費永年無料(使用者追加は3枚まで発行可能)
カード機能〇国内・海外ショッピング国内外(インターネットのオンラインショップ含む)JCB 加盟店でご利用いただけます。〇海外現地通貨引出サービス「JCB」マークのある海外 ATM で現地通貨にて預金引き出しができます。
お支払い方法お支払い登録口座からご利用時に即時引き落とし※一部の加盟店でのご利用で後日払いや差額引き落とし(または入金)となる場合があります。
ご利用環境(デビットカード機能)【利用可能加盟店】国内外 JCB 加盟店(一部利用できない加盟店があります)【利用可能時間帯】24 時間 365 日【利用限度額】原則口座残高の範囲内かつ利用限度額設定範囲内

詳しくはこちら

EVERING 新ラインナップ発表

EVERINGは、このたび、商品ラインナップのリニューアルおよび新プランの導入を決定いたしました。

新登場マットブラック

ラインナップ

価格変更

◼︎スタンダードプラン

◼︎定額プラン

詳しくはこちら

「楽天ペイ」、グーグルが提供する「Google 検索」の検索結果画面上に利用可能店舗が表示可能に

グーグルが提供する「Google 検索」の各店舗における検索結果画面上で、キャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」のコード決済の利用可能店舗が、2025年3月13日(木)より表示可能になります。

 利用者は、「Google 検索」の各店舗における検索結果画面上で「楽天ペイ」のコード決済が利用可能な店舗や施設を簡単に知ることができ、買い物や友人との食事会などのお店探しを現金不足を心配することなく、より便利に探すことができます。

詳しくはこちら

「iD」が使えるお店検索サービスの提供終了について

「iD」が使えるお店検索サービスついて、お客様ニーズの変化に伴い2025年5月(予定)をもちまして提供を終了します。iDサイト「使えるお店をさがす」のページ、iDアプリ「お店」メニューは引き続き提供されます。

詳しくはこちら

マイナンバー搭載スマホで年齢確認、コンビニ導入へ実験

日経新聞によると日本フランチャイズチェーン協会(FC協会、東京・港)やデジタル庁など4機関は14日、コンビニエンスストアのセルフレジの年齢確認にスマートフォンを活用する実験をしたと報道がありました。実験はローソンが保有する店舗の環境を再現した実験施設(東京・品川)で実施したとのこと。詳しくはこちら

ドコモが「IGアリーナ」のファウンディングパートナーシップ契約を締結

愛知国際アリーナと、NTTドコモは、ファウンディングパートナーシップ契約を締結しました。2025年7月に愛知県に開業予定の「IGアリーナ」は、最大収容人数17,000人で、スポーツと音楽ライブイベント両方に適したアリーナ面を日本で初めて採用するなど、新しい観戦・鑑賞スタイルをお届けする日本最大級のアリーナです。

【2階中央正面ゲートのネーミング・優先入場レーンの設置】

2階中央正面ゲートを「d CARD GATE」とネーミングします。対象のイベントにおいて、短い待ち時間で「IGアリーナ」会場内に入場可能な、優先入場レーンを設置予定です。優先入場レーンを対象とするイベントについては、「dカードサイト」にて案内予定です。

【プレミアムラウンジのネーミング・ご招待施策の実施】

「IGアリーナ」で唯一約550名収容可能で、飲食も可能なプレミアムラウンジを「d CARD LOUNGE」とネーミングします。対象のイベントにおいて、「d CARD LOUNGE」ご招待施策を予定しております。プレミアムラウンジご招待施策の対象となるイベントについては、「dカードサイト」にてご案内予定です。

詳しくはこちら

マネーフォワードエックス、バンキングアプリ『BANK APP』の機能を拡充、さらにサイバートラストの『iTrust 本人確認サービス』を搭載し、口座開設時の本人確認を強化

マネーフォワードエックス株式会社は2025年3月12日より、バンキングアプリ『BANK APP』に、「公共料金や税金などの各種支払い」と「投資信託口座開設」の機能を追加します。

あわせて、口座開設の本人確認に、サイバートラストの『iTrust 本人確認サービス』を搭載します。

■『BANK APP』の機能追加について

この度、『BANK APP』に、払込票を使った「公共料金や税金などの支払い」と、「投資信託口座開設」の機能を追加します。なお、『BANK APP』は2024年12月に、「振込」と「ことら送金」の機能を追加しており、金融機関の基本的な手続きがアプリ上で完結できるフルバンキングに対応しました。

詳しくはこちら

LDHとCCC、SHIBUYA TSUAYAコラボレーションカフェや「Vキセカエ」のスペシャルコラボレーション開催決定!

LDHとCCCは2024年に大阪長居ヤンマースタジアムで開催した、EXILE TRIBE“史上最多”84人が集結したスタジアムライブ『LDH LIVE-EXPO 2024 -EXILE TRIBE BEST HITS-』(以下「LDH LIVE-EXPO 2024」)を振り返るスペシャルコラボレーションを開催いたします。

2025年3月27日(木)より、CCCが運営するSHIBUYA TSUTAYA 7階「コラボレーションカフェ」(東京都渋谷区)、梅田 蔦屋書店「LE GARAGE」(大阪府大阪市)、エディオン蔦屋家電「LE GARAGE」(広島県広島市)の3店舗でのコラボレーションカフェの展開や、3月26日(水)10時よりVポイントアプリのモバイルVカードを好きなデザインに着せかえできる「Vキセカエ」でのLDH所属アーティストとのコラボレーションを開始いたします。

コラボレーションカフェについてはこちらの販売サイトより、3月15日(土)15時から販売を開始いたします。

「LDH LIVE-EXPO 2024」DVD&Blu-ray発売を記念して、Vポイントアプリの「モバイルVカード」を好きなデザインに着せかえできる「Vキセカエ」において、LDH所属の11アーティストのデザイン全11種を3月26日(水)10時より販売開始いたします。

詳しくはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました